フィトテラピー 和の薬用植物コース
La Phytothérapie par les plantes Médicinales Japonaises
La Phytothérapie par les plantes Médicinales Japonaises
和の薬用植物コース
La Phytothérapie par les plantes Médicinales
Japonaises
遠い昔、日本にも伝わる植物療法が存在していました。
足元を見渡せば豊に育つ植物に囲まれていることに気が付きます。
私たち日本人はこの多種多様な植物とともに生活してきたのです。
時代も大きく変わり、その良さを生かしリデザインする
タイミングが来ているとルボアは考えます。
西洋だけではなく、東洋の植物を学ぶことで
フィトテラピーの本質でもある、身近にある恵を
持続的に継続的に取り続けることができるのです。
まさにそれこそがサスティナブルな生活ではないでしょうか。
和の植物と聞いて、皆様は何を思い浮かべますか?日本は古来から多くの薬用植物が存在します。また四季を通してここまでの多種多様な植物が存在する豊な土壌が日本には存在することをご存じでしたか?
まだまだ知らない日本の薬用植物を通して垣間見える独自の文化にも
ちゃんと意味がありました。
身近に存在する植物について一緒に学んでみませんか。
ルボアは奈良先端科学技術大学院大学と15年以上に渡り植物バイオについて
研究をしてまいりました。
また、土壌においても豊橋技術科学大学院と研究をしております。
1 |
2 |
植物成分の科学 |
植物ブレンド学 |
科学的データに基づき日本の薬用植物を学ぶ単発コースです。
各コース(2コマ)ごとに5種類の和の薬用植物を学べます。
ご自身が知りたい植物を学び、好きなコースのみを選択して
学ぶことが可能な単発コースです。
※一部ハーブの種類が被ることがありますので予めご了承ください。
別途他のハーブとの異なるブレンド方法をお伝えいたします。
フィトテラピーをご存じでない方も、薬用植物の成分について
植物ブレンドについて基礎的なことが学べます。
修了証の発行はございません。
AMPP代表理事「アルナール」氏、当スクール代表「森田敦子」をはじめ、ルボアフィトテラピースクールの講師陣をご紹介しています。
「フィトテラピー(植物療法学)」のことから、当スクールの運営に関することなど、Q&A方式でさまざまな質問に回答しています。